日 時 平成26年10月25日(土) 13:30
場 所 養老町国際学習会館・高田商店街
指導者 英語指導助手 ビーブン・マキクニーさん、ミッチェル・ルイズさん
参加者 子供 34名 保護者 15名 ボランティア 20名
今年のハロウィーンは、一部地域で学校行事と重なるとのことで土曜日開催にしたためか、例年より少ない参加者となりましたが、それでも34名の子供達が思い思いの仮装を凝らして早くから集まってきました。
受付で組み分けのカードを受け取って、カードに2人のALTからサインをもらってパーティ会場へ入場
オープニングでは、会長挨拶、ボランティアの紹介に続いてハロウィーンの歌と踊をして、最後はハロウィーン
クイズに挑戦。最初の2問は難しかったのか正解者は僅かで、準備したお菓子が余ってしまうのではと心配し
ましたがしたが、3問目からはほとんど正解してくれ胸をなで下ろししました。
全員での記念写真、ALTとの個人写真を撮り、いよいよお楽しみの「トリック・オア・トリート」 です。
お菓子をもらうときの声出し練習をして高田商店街へ繰り出しました。
協力頂いた「呉服の京屋」、「山勝呉服店」、「養老旅行センター」、「呉服の森田屋」、「今利屋茶店」、
「杉山花店」、「川瀬新聞店」を回り、大きな声で「トリック・オア・トリート」と言ったせいか、沢山のお菓子
をゲットして大喜び、「サンキュー」も元気に言えました。
沢山声を出したので飲み物でのどを潤し、会員が作った大きなハロウィーンカボチャを使ってジャコランタン
作りとピニャータ、ピニャータでも沢山のお菓子をゲットしました。
最後は絵本の読み聞かせ、ビーブンさんが選んでくれたハロウィーンにちなんだ可愛い物語をビーブンさん、ミッチェルさん、高校生の酒井さん、川瀬会長が英語と日本語で熱読、それまで騒がしかった子供たちも静まりかえって聞き入っていました。
ジャコランタンに点灯して楽しいパーティを終わりました。
ハロウイーンの歌と踊りで身体と気分をほぐしました
会長挨拶の後、今日の予定を興味津々で聴きました
@ ビーブンさんはニュジーランドでロウインをやったことがある?
@ やったことがない A 10月にやった
B 季節が日本と反対だから4月にやった
A カボチャのお化けをジャック・オ−・ランタンと言っていますが、
どういう意味ですか?
@ ジャックの提灯 A 提灯のお化け B ジャックのお化
B ハロウインの日は何時が本当ですか?
@ 11月1日 A 10月の最後の日曜日 B 10月31日
C 魔女やお化けに変装するのは何故ですか?
@ お化けや幽霊をを追い払うため A 面白いから
B お菓子をもらうため
D トリック・オア・トリートと言っておお菓子をもらいますが、
その意味は何ですか?
@ お菓子を下さい A お菓子を呉れないと悪戯するぞ
B 挨拶の言葉
ハロウイーンクイズ